大学図書館研究会 九州地域グループ ブログ

大図研 九州地域グループの活動を紹介しています。

中村学園大学・中村学園大学短期大学部(なかむらがくえんだいがく・なかむらがくえんだいがくたんきだいがくぶ)

【設立動機】
 中村ハル学長は、家庭科教育の中でも特に栄養教育の重要性に早くから着目され、神戸・東京で栄養の研究を続け、日本人の体力を欧米並みにするには専門の栄養学校を作り栄養士の養成をする必要がある、また人間形成には教育者の養成が必要であると、年老いてからでもそのための大学を作られました。: 今では流通科学部を含む実践系大学として多くの受験者と就職率の高さを誇っています。
【歴  史】
 昭和28年(1953.12)69歳 学校法人中村学園誕生 理事長に就任:
 昭和29年(1954)学校法人中村学園福岡高等栄養学校: 昭和32年(1957)72歳 中村学園栄養短期大学:
 昭和40年(1965)80歳 中村学園大学
 ※福岡高等栄養学校の開校前は中村割烹女学院(現在は中村調理製菓専門学校・中村国際ホテル専門学校)
 ※87歳でなくなるまでの18年間料理・栄養研究と教育に貢献。
 中村ハル先生の一生涯としては教育の道70年、料理研究50年。
【学  部】
 栄養科学部、人間発達学部、流通科学部、短期大学部(食物栄養学科、キャリア開発学科、幼児保育学科): 大学院(栄養科学研究科<修士・博士>、人間発達学研究科<修士>、流通科学研究科<修士>)
【図  書】
 伝記『努力の上に花が咲く』努力に努力を重ねられた学長の人柄が偲ばれます。
 『福岡市小学校道徳教育』道徳教育の手本として紹介がされています。
座右の銘
 努力の上に花が咲く
【住  所】
 〒814-0198 福岡市城南区別府(べふ)5-7-1
 Tel.092-851-2531
【趣味】
 薬膳料理、やせること(メタボの改善)
【特技】
 天神(繁華街)まで地下鉄で9分、グルメ??(中村学園事業部:集団給食,レストラン)、管理栄養士国家試験合格者数
【環境」
 ダウンタウンに近い住宅街。
 煉瓦造りのキャンパス10階から福岡ドーム博多湾が見えなかなかの眺め。
 大濠公園の花火大会も展望。
【チャームポイント】
 日の丸〔国旗〕(雨の降らない日は毎日眺められます)
【学生数】
 3888(大学院:55, 大学:2698, 短期大学部:1135)
 どの学部も《創立以来男女共学》です。
 女子大学と勘違いされやすい。
 短大でも31人の男子学生。
 流通科学部はもう少しすると男性比率が5割りを越しそうです。
 もう既に大学院は男性がが女性を越しています。
【特色ある施設】
 薬膳研究所、健康増進センター、武道場
【兄弟姉妹】
 中村学園女子中学校・高等学校
 中村学園三陽中学校・高等学校
 あさひ幼稚園
 壱岐幼稚園
 おひさま保育園
 ※あと1つ計画中
【有名人】
 [スポーツ]南里康晴---フィギュアスケート選手世界選手権出場(3/17スウェーデンイェーテボリ)流通4年 高橋大輔らと出場決定 秋山エリカ---新体操:
 [芸  能]山本華世---アナウンサー兼タレントとして福岡で活躍番組「ドォーモ」、「ナイトシャッフル」

図書館の紹介:

  • キャンパスのほぼ中央、大学で一番高い建物<煉瓦造り10F、図書館は2,3,4の3階層。
  • 利用に便利、延長・休日開館もして喜ばれています。\^0^/
  • 現在の図書館は1992年完成し、もう既に書架は飽和状態。除籍をしながらしのいでます(;~0~; 涙)
  • 学生約4,000人+教職員230人(内教員160人)図書館専任職員は5人、非専任職員3人、 延長開館派遣職員1人、アルバイト学生1人
  • 利用時間
     平日9:00-22:00 土・日・祭日10:00-16:00 第1, 3, 5土曜日9:00-16:00
  • 特色のある資料としては、食文化;薬膳資料;肥満研究;料理;絵本
  • 貴重書

Mother Goose [1881]

Certain proposalls in order to thepeoples...1652年

Narrative of the expedition of an American

squadron to the China seas and Japan;1856年

  • 館内パソコン:インターネット接続検索端末(6台)OPAC専用検索端末(2台)全館内は無線LAN設置
  • 学生利用のための情報処理センターは図書館のすぐ上5階(145台)---開講日平日9:00-20:00
  • 学生用充実図書
  • 管理栄養士関係資料(他にE-learning)
  • 教員採用試験関係資料
  • 就職試験関係資料  ほか

★キャンパス内の風景、写真などくわしくは大学ホームページをご覧ください
http://www.nakamura-u.ac.jp